国東半島かね松

安永醸造有限会社

塩こうじ・醤油こうじの質問はこちら

夏季休暇のお知らせ

当店は8/11(金)〜8/16(水)の間、発送をお休みさせていただきます。
この期間中のご注文は8/17(木)以降より順次発送させていただきます。
あらかじめご承知おきくださいませ。

ホーム フォーラム 塩こうじ・醤油こうじの質問はこちら

  • このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後に安永醸造 西により4ヶ月、 3週前に更新されました。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #6096 返信
    kanematsu
    メンバー

    塩こうじ・醤油こうじの作り方でわからないことがあればご質問ください。

    #6763 返信
    こだま
    ゲスト

    初めまして。塩麹以外にいろんなもので○○麹を作る場合、塩分の割合は決まりがありますか?

    #6764 返信
    安永醸造 西
    ゲスト

    こんにちは。一般的な塩麹の塩分量は13%くらいです。13%前後が多い理由は塩が防腐の役割をしており塩分濃度が12%をきると雑菌が繁殖しやすくなるからです。そこで、〇〇麹を作る場合も塩分は13%くらいあると失敗しにくいのではないかなと思います!

    #6783 返信
    ダルマ
    ゲスト

    はじめまして。
    減塩して作った○○糀の酸味が強くなってしまった場合ですが、その時点で塩や米糀等を足すことで乳酸菌発酵を抑えて、酸味を消すことは無理でしょうか?
    糠床の場合、足し糠や塩を入れて混ぜることで、菌のバランス調整ができるようなので、○○糀にも応用できるのかな?と疑問がわきました。

    #6784 返信
    安永醸造 西
    ゲスト

    はじめまして^^

    塩麹の場合麹を増やすとその分塩と水を増やす必要があります。
    麹だけ増やすと別の失敗をする可能性がございます。
    例えば減塩しすぎて腐敗してしまったり、水が少ないと麹の米の角が取れないなどです。

    一つ試していただきたい方法はヨーグルトメーカーや炊飯器の保温を使って仕込む方法です。
    乳酸菌が麹菌に勝ってしまうと酸っぱくなります。
    この温度をかける方法ですと分解酵素が活発になり約8時間で完成します。
    出来上がり時間が短いほど他の菌が増殖する隙を与えません。
    自然に発酵させると一週間以上時間がかかるので麹菌以外の菌が勝ってしまうことがあります。

    温度をかける方法で乳酸菌過多にはなったことが今のところございません。
    乳酸菌過多の酸っぱい〇〇麹も食べることができます。
    その場合はドレッシングにすると食べやすいです。

    私が知っている方法はこのくらいでございます。。。
    もし温度をかける方法を試したことがなければ試してみてください。

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
返信先: 塩こうじ・醤油こうじの質問はこちら
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">